キーワード検索
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)

キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
『 グローバルWiFi よくある質問 』 内をキーワード検索した結果
組み立て方法は、以下の画像よりお手元のマルチ変換プラグをご選択ください。
【マルチ変換プラグ オムニプラグはこちら】
【マルチ変換プラグ サスケはこちら】
お手元の変換プラグと同じ画像をクリックしてください。
差し込む先のコンセントを確認し、同じコンセントタイプを組み立ててご利用ください。
※マルチ変換プラグはコンセントの形状を変換するもので、電圧の変換は出来ません。
※ご使用の電子機器の電圧が渡航先で対応しているか必ず確認してください。input(入力):100-120V 等
※また最大6Aとなっておりますので、消費電力(W)の大きいドライヤーなどご使用の場合はご注意ください。
【マルチ変換プラグ オムニプラグの使い方】
※本製品に使用機器のプラグを装着する際は本体のフレームを押さえてプラグを差し込んでください
※本製品は電圧の変換はできません
【マルチ変換プラグ サスケの使い方】
※コンセントスイッチ:これがある場合はONにして使用してください
※コンセントシャッター:3つ口のコンセントはプラスチックピンが入ることによってシャッターが開いたり、電流が流れる仕組みになっています
中国の電源プラグについて
中国のコンセントタイプは6~8種類と多様でしたが、現在政府主義のもと、下図のCタイプ・Oタイプ混合型に統一を進めています。
またCタイプは日本で使われているAタイプのプラグが挿せるため、マルチ変換プラグは同梱しておりません。ご確認の上、ご使用ください
【マルチ変換プラグ キューブタイプの使い方】
返却方法は、国内空港受取、国内宅配受取、海外現地受取(ハワイ・韓国)からお選びいただけます。
・関東エリア
・東海・関西エリア
・北海道・東北エリア
・北陸・甲信越エリア
・九州・沖縄エリア
▼国内宅配
帰国日の翌日の集荷に間に合うようにご返却ください。
■ご返却方法
返却送料:お客様実費負担
宅配返却をご選択のお客様には、返送先住所が印字された元払いの返却用伝票と封筒をセットで同梱しております。ご帰国の翌日中までに集荷に間に合うよう、ご返送をお願いいたします。
なお、同梱の返却セット以外をご利用の場合は、追跡可能な配送方法にて元払いで最寄りの返送先へお送りください。
グローバルWiFi ご返却先 |
〒270-1443 株式会社ビジョン返却係 行 電話番号:0120-510-670 |
〒595-0074 大阪府泉大津市小津島町4-12 佐川グローバルロジスティクス株式会社 大阪支店 堺SRC 5階 株式会社ビジョン出荷センター 行 電話番号:0120-510-670 |
〒812-0004 福岡県福岡市博多区榎田1-4-3 福山通運 空港流通センター内 4階 株式会社ビジョン VM発送窓口 行 電話番号:0120-510-670 |
〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-4-14 JB NAHA 1階 株式会社ビジョン 那覇営業所 返却窓口 行 電話番号:0120-510-670 |
【注意事項】
・ご帰国日翌日の集荷に間に合わない場合、延長料金が発生する可能性があります。
・ケーブル、アダプター、オプション品など、返却漏れがないようご確認ください。
▼海外現地返却(ハワイ・韓国)
ハワイ・韓国にて受取ったレンタル品は、海外現地でご返却をお願いいたします。
※受取と返却は、現地時間を基準に『出発日=受取日』『帰国日=返却日』をご入力ください。
※現地受取の場合、受取人様のパスポートに記載の姓名(ローマ字表記)が必須となります。
【韓国】
・弊社ソウル明洞オフィス
・空港鉄道ソウル駅
・仁川国際空港
・金浦国際空港
・金海国際空港
・釜山港
・清州国際空港
・大邱国際空港
【ハワイ】
・ワイキキオフィス
・ホノルル国際空港
※帰国する空港が変わった場合・返却方法を変更したい場合、国内空港カウンター・国内宅配にて返却が可能です。
お申込み後でも、レンタル期間内の返却であれば返却方法変更のご連絡は不要となりますので、そのままご返却ください。
※お申込みのご返却日を過ぎる場合は、ご連絡ください。
※海外現地で受取った場合は海外現地のみでのご返却となりますので、ご注意ください。
ただし、お支払い方法によって領収書の発行有無、および発行方法が異なりますのでご注意ください。
クレジットカード払い
「領収書の宛名」の宛名かお申込者様名にて注文確定メールに添付をしてお送りしております。
宛先などが違った場合、マイページより修正が可能です。
請求書で後からお支払い(NP後払い)
振込用紙控えをもって領収書に代えさせていただいておりますので、当社からの領収書発行はできかねます。
【領収書の発行方法】(クレカ払いのみ)
マイページから『お申込履歴一覧』へお進みいただき、対象のご注文の[領収書の発行]ボタンより発行ください。


領収書は、明細記載有無の2種類より選択いただけます。
また、領収書の宛名や送付先は、マイページの会員情報と連動しております。
会社名入りの領収書も、同様方法で発行が可能です。
【日程等変更で領収料金に変更が生じた場合】
クレジットカードにてお支払いのお客様はご変更後の領収書をマイページより発行いただけます。
発行可能なタイミングは下記のとおりです。
※減額となった場合は返金通知書が発行できます。
※変更後の総額での領収書発行はできかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
(ご出発前の変更の場合)
ご出発日を過ぎた10日、20日、末日のいずれか早い日付の翌営業日より発行かのうです。
(ご出発後の変更の場合)
ご変更後の10日、20日、末日のいずれか早い日付の翌営業日より発行可能です。
【領収書の書式イメージ】


ライトプラン ⇒ WiFi機器にかかる弁済費用を100%免除+モバイルバッテリー
プレミアプラン ⇒【WiFi機器にかかる弁済費用を100%免除+携行品+航空機寄託手荷物遅延等費用+傷害死亡保険】+モバイルバッテリー
■ライトプラン
【安心補償パック フルとモバイルバッテリーがセットになったプラン】

■プレミアプラン
【安心補償パック MAXとモバイルバッテリーがセットになったプラン】

安心補償パック MAXとは・・・

『携行品損害・パスポート再取得費用最大10万円』
『航空機寄託手荷物遅延等費用最大10万円』
『傷害死亡保険金最大30万円』の補償がついています。
お客様の海外旅行での万が一に対応できるように、補償を大きくしております。
はい、可能です。モバイルバッテリーは預け荷物ではなく、必ず機内持ち込み手荷物としてお持ち込みください。
また、モバイルバッテリーの機内持ち込みは航空法や各航空会社によりルールが定められており、現在は160Wh以下の容量のモバイルバッテリーであればお1人様2個まで機内持ち込みが可能です。
当社でお貸出ししているモバイルバッテリーは160Wh以下の条件を満たしておりますので、ご安心ください。
モバイルバッテリーの機内持ち込み取り扱い強化について
2025年7月8日から下記2点の項目が追加されることが国土交通省から発表されました。
客室安全の一層の向上を図るため、以下のご協力をお願いいたします。
1.モバイルバッテリーを座席上の収納棚に収納しないこと。
2.機内でモバイルバッテリーを使用する時は、常に状態が確認できる状態で行うこと。
WiFi機器はご渡航先やプランによって異なります。
主なWiFi機器はこちらです。
【U50】
【K4】
【G40】
また、WiFi機器には充電器や変換電源プラグが無料で付属します。
▼グローバルWiFi レンタルセット
※一部の機器では付属のケーブルタイプが異なる場合(Micro USBなど)がございます。
電話、メール、LINE、マイページ、帰国日延長連絡用フォームからご連絡ください。
ご連絡後、24時間以内に会員登録のメールアドレスへ変更完了メールをお送りします。
【延長の申請方法】
■マイページから
お申込履歴の「帰国日を延長する」を選択
「返却期限の延長申請」から「変更後帰国日」に帰国する日付を選択ください。
マイページはこちらから
■問い合わせフォームから
【必須項目】
・お名前
・電話番号
・Emailアドレス
・注文番号(不明な場合は、WiFi端末のIMEI番号)
・ご帰国日
帰国日延長連絡用フォームはこちらから
またLINE、お電話でも受付ております。
「注文番号」「お名前」「延長の日数」をお伝えください。
※連絡がない場合、1日あたり『1,970円+オプション料金』が発生いたします。
1日の通信料ご契約金額が1,970円を超えている場合は、ご契約金額×日数分が適用されます。
なるべく早めの連絡をお願いいたします。
クレジットカードにていお支払いのお客様は、ご変更後の領収書をマイページより発行いただけます。
発行可能なタイミングは下記のとおりです。
※減額となった場合は返金通知書が発行できます。
※変更後の総額での領収書発行はできかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
【ご出発前の変更の場合】
ご出発日を過ぎた10日、20日、末日のいずれか早い日付の翌営業日より発行可能です。
【ご出発後の変更の場合】
ご変更後の10日、20日、末日のいずれか早い日付の翌営業日より発行可能です。
グローバルWiFiでは、約130ヶ国で4G通信、約50ヶ国で5G通信をご提供しております。
より安定した通信をお求めのお客様や、ビジネス利用でオンライン会議や大容量ファイルの送受信を行うお客様は、5Gがおすすめです。
用途に合わせて速度をご選択ください。
※回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下したり、通信ができなくなる場合があります。
知りたい内容を下記よりお選びください。
■各部の名称・機能詳細
■画面上のメッセージと機能詳細
■QRコードでのWiFi接続方法
■USBケーブルでの有線接続方法
■バッテリー保護機能について
■データ容量制限について
■ネットワーク最適化結果表示について
■困ったときには(トラブルシューティング)
■各部の名称・機能詳細
■画面上のメッセージと機能詳細

■QRコードでのWiFi接続方法
WiFi接続を行いたいスマートフォンでQRコードを読み取ることでWiFi接続ができます。
①ホーム画面にあるWi-Fi名をタップします。
②ホットスポット名とパスワードをタップします。
③表示されたQRコードをWiFi接続を行いたいスマートフォンで読み込みます。
※お客様のOSのバージョンによってはこの機能を使用することができません。
※androidのお客様は、カメラで読み込めない場合QRコードリーダーアプリをご利用ください。
■USBケーブルでの有線接続方法
USBケーブルでパソコンと接続してデータ通信が行えます。
データ通信可能なケーブルと接続後、
【設定】→【USBデザリング】を選択して、USBデザリングをONにしてください。
対応OS:Windowsのみ。macOS非対応。
※お客様のOSのバージョンによってはこの機能を使用することができません。
■バッテリー保護機能について
バッテリーの劣化を防ぐため、長時間連続で充電を行うと充電を一時的に停止する機能です。
充電用ケーブルを差しなおすか、電池残量が70%程度になると充電が再開します。
■データ容量制限について
データ容量制限の初期設定はONになっています。
◆制限の対象◆
・Google Play
・iCloud
・Apple Store
・iMessageでの画像送信
・Apple Music
※アプリでのダウンロード・アプリのアップデートがご利用いただけません。
制限の対象となるサービスを利用したい場合は、以下の手順でデータ容量制限をOFFにしてください。
①ホーム画面から【設定】➡【データ容量制限】をタップします。
②【データ容量制限】を左にスライドします。
③設定したい時間を選択➡【OK】をタップします。
【注意事項】
・本機を再起動するとデータ容量制限はONになります。
・本機能を初期設定でOFFにすることはできません。
・データ通信容量制限をOFFにすることによって大容量通信を行う可能性があります。
■ネットワーク最適化結果表示について
インターネットに繋がらない、速度が遅いなどの際はネットワーク最適化をお試しください。
ネットワーク最適化結果は以下をご確認ください。
■困ったときには(トラブルシューティング)
◆アプリのダウンロード・アプリのアップデートができない
データ容量制限がONになっている可能性があります。
詳細は【データ容量制限について】を確認してください。
◆インターネットに繋がらない/通信速度が遅い/使用できていたが急に繋がらなくなった
電波状態がよくない、または一時的に回線が混線しているか、容量超過により低速状態となっている可能性があります。
容量超過の場合、ホーム画面データ通信量の下に「速度制限中」と表示され、日本時間の午前0時に通常速度に戻ります。
超過しておらず、場所の移動や時間を置いても改善しない場合は、以下の操作をお試しください。
①ネットワーク最適化
②本機の再起動
③強制再起動
④工場出荷状態に戻す
⑤本機をWiFiに接続する
※[本機をWiFiに接続する]は弊社がご案内した際にお試しください。
≪電波が弱くなる状況≫
・高層階へ滞在している場合
・都心部から離れている場合(山間部など)
・電車や車などで移動している場合
・人で混雑している場所に滞在している場合
◆本機がフリーズしている
動作に一時的な不具合が発生している可能性があります。
放電や時間をおいても改善しない場合は以下の操作をお試しください。
①本機の再起動
②強制再起動
◆充電できない
一時的な不具合(フリーズ含む)が発生している可能性があります。
以下の操作をお試しください。
①お客様私物を含む他の付属品での充電
②本機の再起動
③強制再起動
④工場出荷状態に戻す
◆電源が入らない
一時的な不具合(フリーズ含む)が発生している、またはバッテリーが切れている可能性があります。以下の操作をお試しください。
①同梱されている付属品での充電
※充電できない場合は◆充電できないをご参照ください。
◆デバイス側にSSIDが表示されない
スリープモードになっている、人混みで混線していることにより表示されていない、
または一時的に接続不良が発生している可能性があります。
場所の移動で改善しない場合は、以下の操作をお試しください。
①お客様デバイスと本機の再起動
◆パスワードが弾かれて接続できない
特定のデバイスがブロックされている可能性があります。
①ブロックリストの確認と削除
②お客様デバイスと本機の再起動
③プロファイル削除
◆省電力(スリープ)モード
一定時間操作がないと液晶画面が点灯します。
電源ボタンを短く押すことで、画面の点灯・消灯が切り替わります。
◆ネットワーク最適化
①ホーム画面寄りよりをタップします。
②【ネットワークの最適化】をタップします。
③【OK】を選択し。1~3分で完了です。
◆本機の再起動
電源ボタンを約3秒押すと【電源を切る】と【再起動】が表示されます。
【再起動】を選択します。
画面が暗くなった後に起動の画面となり完了です。
◆強制再起動
電源ボタンを約10秒押すと画面が暗くなり、自動的に再起動が始まります。
◆工場出荷状態に戻す
①本機ホーム【設定】⇒【端末情報】をタップします。
②下までスクロールし『工場出荷状態に戻す』をタップします。
③再起動し、日本語を選択してホーム画面に戻り初期化完了です。
※ホーム画面の表記が一時的に変更される場合があります。
◆ブロックリスト確認/削除方法
①本機ホーム画面【設定】⇒【ブロックリスト】をタップします。
②ブロックされている端末がなければ『ブロックリストは空です。』と表示されます。
ブロックされている端末があれば『端末名』が表示されます。
③ブロックリストから削除するには、②で表示された端末名右の i マークをタップします。
④警告が出てくるので『OK』を選択し完了です。
◆プロファイル削除
・iPhoneの場合
接続済みのWiFi(SSID)の右にある i マークをクリックし、
【このネットワーク設定を削除】を選択後、再度WiFi接続をします。
・androidの場合
接続済みのWiFi(SSID)をクリックし、【切断】または【削除】を選択後、再度WiFi接続をします。
※文言は機種によって異なります。
◆本機をWiFiに接続する
①設定をタップし、アップデートを選択します。
②画面下部にあるアップデートを選択します。
③画面上部にあるWiFiをONにします。
④接続するWiFiのSSIDを選択します。
⑤パスワードをタップします。
⑥接続するWiFiのパスワードを入力してOKをタップします。
⑦確認をタップし完了です。
【ご利用ガイド・取扱説明書】
グローバルWiFiのご利用ガイドや、取扱説明書はこちら